
出産出産祝いを選ぶときに「何がいいんだろう?」「他の人とかぶらないかなー」「予算はいくらぐらいが無難なのかなー」といろいろ迷ってしまいますよね。出産を頑張ったママがホントに喜ぶ大切な贈り物は失敗したくないですよね。この記事では「ママたちの本音」を踏まえた【おススメ商品トップ10】をご紹介ます。
① 子供服「80センチ~100センチ」
「80センチの服?すぐ使えないじゃん!」「コレ着せれるのはこの子が1歳になってからかなー」というママの声が頭によぎってしまいそうですが、【80~100センチ】ぐらいまでの子供服をサイズ別で何枚か贈ると赤ちゃんが成長しあなたが贈った服を着せてあげれるようになったときに「この服はあの人から頂いた服だなー」と感謝され、何年も喜ばれます。
実際に貰ったママたちに聞いてみると
「頂いた服が着れるぐらいこの子も成長したんだなーと嬉しくなり、ついつい頂いた友人にやっとこの服着せれるようになったよーと写真を友人に送っちゃいました」
「うちの子は体が小さい方だったので85センチを3歳ぐらいまで着ていました。その服を見ると頂いた方の顔を思い出します^^」と皆さん大変喜ばれていました。
ママにも喜ばれ子供の成長を一緒に喜ぶことも出来るので祖父・祖母からのプレゼントにも非常におススメです。
おススメサイトはこちら↓↓↓


② おしりふきシートorおむつの箱買い 【鉄板】
おしりふきシートとおむつは絶対に使うものなので貰って嬉しくないママはいないので出産祝いでは鉄板商品です。万が一他の人とかぶっても喜んでもらえるのでおすすめです。
おしりふきシートとおむつはホントにいくらあっても困りませんし、気付いたらすぐなくなっているので唯一いっぱい貰っても喜ばれるものだと思います。
おしりふきシートとおむつをセットで贈るのもよいですし、他の物と組み合わせて贈っても喜ばれます
何を贈るか迷った時はこれですね!(^^)!




③ ハンドクリーム(ママへのプレゼント)
「出産がんばったね!」の気持ちを込めてママへ送るプレゼントも大変喜ばれます。
赤ちゃんのお世話に追われ自分のケアをする時間がない。
「哺乳瓶、布おむつ、肌着の洗濯などで洗い物が増え手がカサカサになるのよ」という声も多いので【ハンドクリーム】を贈るのもおススメ。




④ 大量のインスタント食品(ママへのプレゼント)
オシャレでかわいいプレゼントもいいですが、ホントに実用的でママが助かるプレゼントは赤ちゃんの夜泣きや授乳などでなかなか時間が取れないママが簡単に作れるインスタント食品やスープが喜ばれます。多めに贈ることでお買い物の負担も減らせるのでおすすめです(⌒∇⌒)



「インスタント食品で検索」↓↓↓↓

⑤ メルシーポット(電動鼻水吸引器)
「自分ではなかなか買わないので貰うと嬉しい(^▽^)」というママの声も多い【メルシーポット】
【メルシーポット】とは、赤ちゃんは自分で鼻をかめないので鼻がつまってミルクを飲みにくくなったり、ぐっすり眠れなかったりしますので鼻水を吸引してあげる機械で中耳炎予防や病院にいかなくてもできるので小児科や耳鼻科の先生もおすすめしている商品です(^-^)
※これホント使います(経験あり)


⑥ ベビーモニター
ママは赤ちゃんから離れて家事や仕事をしていても赤ちゃんの様子が気になり「ねてるかなー」「うつぶせになってないかな」と不安になる時があるので少しでも安心して家事や仕事ができる様に【ベビーモニター】を使うママも多いみたいです。最近では部屋の温度がわかるものや、音声検知機能がついているもの、通話機能がついているものもあるので非常に便利です。高機能なものは少し高いので何人かで一緒に贈るプレゼントにおススメです。



ワンランク上おススメ商品↓↓↓↓


⑦ ギフトカードor現金
贈る方が「なんか手を抜いてる感でない?」「現金ってなんか味気ないよねー」と思い避けられがちなギフトカードと現金ですがママの本音を聞いてみると「正直1番嬉しいかも・・」「買い忘れてたものを買えたので嬉しかった」と遠慮がちに話してくれたママもいるので全然ありだと思います!(^^)!
おススメなギフトカードの種類
- JCB・VISAなどのクレカ系ギフトカード
- イオンギフトカード
- Amazonギフトカード
- トイザらスギフトカード
- 西松屋ギフトカード
⑧ 絵本
絵本も昔から贈られるもので定番のものですが、揺るがない定番な理由があるのです。
「まだ字読めないよ?」と思いがちですが小さいころから、いろんな絵や言葉に触れることは五感や情緒を育てるのにとても効果があるのです。みんな小さい時に絵本を読んでもらった記憶があると思います。絵本を何冊かセットであげるととても喜ばれると思いますよ(^-^)




⑨ ヒップシート
【ヒップシート】はサッとつかえる利便性がママに喜ばれていて、だっこしている時ママとパパの肩や腰の負担を少なくして赤ちゃんにも優しいのでおススメです。収納が多いものも多くいろんな使い方もできて赤ちゃんの成長に合わせて長く使えるのでママからの支持も高い商品です。




⑩ 本人に聞く
最後におススメするのはもう【本人に聞いちゃう】パターンです(⌒∇⌒)
ママの性格にもよるかとは思いますが「必要なものを聞いてもらった方がかぶりもないので助かる」というママもいるので、もう何を贈ればいいかわからない人や時間のない人にはいい方法だと思いますよ(`・ω・´)b
まとめ
今回は出産祝いで嬉しかった「ママたちの本音」を踏まえた【おすすめ商品トップ10】をご紹介しました。
・子供服「80センチ~100センチ」
・おしりふきシート&おむつの箱買い
・ハンドクリーム(ママへのプレゼント)
・大量のインスタント食品
・メルシーポット(電動鼻水吸引器)
・ベビーモニター
・ギフトカードor現金
・絵本
・ヒップシート
・本人に聞く
出産は大きなイベントノの1つなので贈ってもらってホントによかったと思って貰えるプレゼントでおめでとうの気持ちを伝えたいですよね(⌒∇⌒)

今回も最後まで読んでもらってありがとうございました(*´▽`*)




コメント